| 17 age  | 
61 5  | 
62 6  | 
63 7  | 
64 8  | 
65 9  | 
66 10  | 
67 11  | 
68 12  | 
69 13  | 
70 14  | 
71 15  | 
72 16  | 
73 17  | 
74 18  | 
75 19  | 
76 20  | 
77 21  | 
78 22  | 
79 23  | 
80 24  | 
81 25 △  | 
82 26  | 
83 27  | 
84 28  | 
85 29  | 
86 30  | 
87 31  | 
88 32  | 
89 33  | 
90 34  | 
91 35  | 
92 | 
12のピアノ変奏曲 変ホ長調 K.353 (300f)
  | 
ケッヘル番号では前曲にあたる「ああ、お母さん、聞いて下さい K.265」と同様に、1778年にパリで書かれた作と見られていたが、プラートにより1781年か82年の作曲とされ、前曲 K.265 は 300e に、この曲は 300f として位置づけられた。 ウィーンで独立したモーツァルトは個人の演奏会のためにと、ピアノ教師として収入を得るために、ピアノ作品を必要としていた。 そのような状況の中で、これらの変奏曲も書かれたのだろう。 前曲 K.265 は1785年に出版され、アウエルンハンマー嬢に献呈されたが、1786年に出版されたこの曲は誰のために書かれたものか不明。
パリの流行歌「美しいフランソワーズ La belle Françoise」を主題にした変ホ長調、8分の6拍子で開始し、第9変奏で変ホ短調に転じ、最後に主題に戻り、静かに閉じる。 これはモーツァルトの変奏曲の定型的な構成といわれる。
〔演奏〕
![]()  | 
CD [東芝EMI CC30-3777] t=6'45 ギーゼキング (p) 1953  | 
![]()  | 
CD [PHILIPS PHCP-3675] t=14'05 ヘブラー (p) 1975  | 
![]()  | 
CD [SYMPHONIA SY-91703] t=15'38 アルヴィーニ (fp) 1990  | 
![]()  | 
CD [TOCE-7514-16] t=15'04 バレンボイム (p) 1991  | 
〔動画〕
〔参考文献〕
| Home | K.1- | K.100- | K.200- | K.300- | K.400- | K.500- | K.600- | App.K | Catalog |