参考文献 紹介ページ  | 
モーツァルト、その人間と作品
アルフレート・アインシュタイン
(浅井真男訳) 白水社 1997年10月10日 新装復刊
8,800円+税
目次
- 人間
旅びと、市民と天才、モーツァルトと《永遠の女性》、カトリック信仰とフリーメイスン、愛国心と教養
 - 音楽家
万能性、モーツァルトと同時代人(模倣と本質的類似)、フラグメントと創作過程、モーツァルトと対位法、モーツァルトの調性範囲
 - 器楽曲
弦楽器のための室内楽曲、ディヴェルティメント、カッサツィオーネ、セレナーデ、シンフォニー、ピアノ曲、ピアノを加えた室内楽曲、コンチェルト的なものとメカニックなもの、綜合−ピアノ・コンチェルト
 - 声楽曲
教会音楽、アリアとリート、モーツァルトとオペラ、オペラ・セリア、オペラ・ブッファ、《ドイツ・オペラ》
 
口絵(すべてモノクロ)
- ピアノを弾くモーツァルト
ヨーゼフ・ランゲ筆(1782/1783年冬?)未完成油絵 (ザルツブルク、モーツァルト=ムゼーウム蔵)
 - ドーリス・シュトック筆(1789年4月)鉛筆画 (ライプツィヒ市立音楽図書館蔵)
 - レオナルト・ポッシュ作(1789年5月)つげ材浮彫(ザルツブルク、モーツァルト=ムゼーウム蔵)
 - アムステルダムにおけるモーツァルト
ジャン・バチスト・グレース筆(1766年)油絵 (パリ、ルーヴル蔵)
 - タデーウス・ヘルプリング筆(1767年)油絵(フィルミアン伯爵の子息の肖像ともいわれる)
(ザルツブルク、モーツァルト=ムゼーウム蔵)
 - ヴェロナにおけるモーツァルト
サベリオ・ダルラ・ローザ筆(1770年1月)油絵(アインシュタインは別の意見を持つ−−本文47頁)
 - モーツァルトの家族
ネポームク・デルラ・クローチェ筆(1780/1781年冬)油絵 (ザルツブルク、モーツァルト=ムゼーウム蔵)
 - スペロン・ドーロ勲章をつけたモーツァルト(1777年)
油絵、作者不詳(ボローニャ、コンセルヴァトワール蔵)
 - クレメンス・コール作(1793年)銅板画
ポッシュ作つげ材浮彫による(アウクスブルク、モーツァルト記念館蔵)
 - 変ホ長調シンフォニー(K.543)第2楽章冒頭(1〜10小節)の自筆楽譜
 
[Home|Index|Top] 2001/07/01