1. 市長選挙も近い?9月、定例議会始まる
◎9月10日から開催される釧路市議会。私は12日(金)午後2時ころ一般質問です。中小企業の振興と市長の政治認識を中心に質問します。特に市長が「選挙に出るのか、出ないのか」、ハッキリさせたいと考えています。激動の政局のもと、市長としての責任ある態度を求めます。
◎今回は、平成19年度決算委員会も担当するので、「長い議会」になります。10月2日終了まで、気が抜けません。山登りで体力をつけてきたので、最後まで頑張ります。
2. 議員研修と調査報告
8月20日〜23日まで横浜市と神戸市に。「市町村議会議員研修会」に参加し研修、そして、市役所担当課に、介護保険実態調査(横浜市鶴見区)、ペット飼育可能な市営住宅(神戸市)について、お話を聞いてきました(→詳細は、釧路市議団ホームページに視察報告を掲載しています。ご参照ください)。交通費、宿泊代など10万円以上かかっていますが、しっかり勉強させてもらいました。ホテルに「缶詰状態」でしたので、「街中散歩」ができなかったので、少々「心残り」ですが。
3. 市政報告と住民の要望
@文苑会館で「市政報告」
 8月23日(土)朝の飛行機で釧路に戻り、夜は文苑会館で「市政報告と国政を語る集い」に参加しました。比例候補の渡辺ゆかりさんと一緒に住民のみなさんと語り合いました。「道路交通法改定による自転車の車道通行について共産党はどう考えているのか」「交差点の植え込みが道路の見通しを悪くしている。どうにかならないか」「裁判員制度実施延期を提案しているが、それは何故か」など沢山の質問をいただきました。ありがとうございます。

A 女性後援会「ふきのとう」で市政報告と懇談
 
1年に数回、女性の方々が開催する「ふきのとう」の集まり。毎回呼んでいただきます。今回も、9月8日に開催。昼食を楽しみながら「市政報告」。まぜごはん、胡瓜の漬物、煮豆、京都の蕗の佃煮(?)など、美味しかったです。
 さて、みなさんから次々と飛び出すご意見。「国保料。収入が多い人(年収1000万円以上)も少ない人も上限額が同じなのはおかしい」「今年は収入が減って支払い困難。国保料の分割納入はできますか?」「有料老人ホームは、普通の年金の人は入れない」「3人の正社員より5人のパートを雇うほうが、社会保険料負担がなく経費がかからない。会社はそれで良いかもしれないが、働く人は三つの職場をかけもちして、なんとか生活している」「使い捨ての社会。若い人が未来に希望を持てるようにしてほしい」」
 みなさんの意見は「全くそのとおりです」。政治の出番です。でも「政権交代」したから良くなるわけではありません。政治の中身が大切です。私も、中身をしっかり訴えていきます。

教員採用「汚職」に思う
 大分県の教員採用の「汚職」事件は、底なしの様相です。正しいことを教えるのが先生のはずなのに、不正を働いてなった先生がいる。そのことを子どもはどんな思いで見ているのでしょうか?先生への信頼感がなくなる由々しき問題です。子どもたちが先生を信頼して、はじめて教育は成り立ちます。 その一方で、この事件を利用して「ダメ教師」のレッテルを貼って、気にいらない教師を排除しようとする攻撃を、私は心配しています。
私自身、23歳から28歳まで6年間、教員採用試験を受けましたが「不合格」でした。そのときは、自分は教員にはむいていないのか?「筆記試験」の成績・点数が悪かったのか?面接の対応が十分ではなかったのか?いろいろ悩みました。しかし、テストの点数、面接、ピアノ演奏、水泳など、どこがどのように不十分だったのか、本人には全くわからない。そんな「採用試験制度」にも、問題があったのはないでしょうか? 「子どもへの教育に人生をかけたい」と教師の道を選んだ人たちに説明できるようにしてほしいと思います。毎年、毎年みんな一生懸命頑張って「採用試験」に挑戦しているのですから。

住民と結んだ行動が実る
 愛国東の町内会が数年前から、町内の道路の補修や汚水・雨水桝の切り下げなどを市に要望しています。私も、みなさんと一緒に関係事務所に行き、実情を知らせ、毎年、少しずつ改修が行われ、住民から喜ばれていました。
 そして、今年は早々と、補修作業を実施しています。住民からは「住民とうめつ議員の継続した努力があって、その気持ちを汲み取ってくれた結果でしょう。うれしいことです。」とコメントが寄せられています。

原油高騰への対策を強く求めて 〜道庁交渉(7月14・15日)、政府交渉(7月24・25日)
 先月、14日、15日に札幌で道庁交渉に行ってきました。最大の問題は「高騰する原油対策」です。軽減策を強く求めてきました。そして、7月24日には、宮内聡(衆議院比例予定候補)さんや紙智子参議員が政府と直接交渉しています。
 「みなさんが日頃から現場の声を聞いてこられていることに敬意を表します。私も地元の浜で漁師のみなさんの声を聞き、まったく同じ思いを持っています。限りなく直接補てんに近い形につながるように研究しています」(農林副大臣の答え)。政府は漁業支援として75億円を決定しました。「漁業者のストライキが政治を動かしました」7月15日の漁業者集会に参加した紙議員の言葉です。
 さて、これから冬場をむかえて、「福祉灯油」の拡充を政府・道はもちろんのこと、釧路市にも財政措置をとるよう求めていきます。9月議会では、再度「福祉灯油条例」を提案しようと考えています。
(写真は紙智子ホームページより、政府交渉の様子)

「不当労働行為は許せません」〜7月17日の支援集会に参加
 昨年、9月議会で取り上げた「釧路市のごみ収集委託業務で働く人の社会保険未加入」問題。市が業務を委託した事業所で、経営者が労働者を一方的に解雇したことが、この問題の発端でした。 何の事前説明もなく解雇通知書を送りつけた会社。解雇理由は「会社役員に暴言をはいた」と言います。しかし、突然、賃金が引き下げられたら「説明を求める」のは当たり前です。また、「暴言」(仮に)が解雇理由に当たるのでしょうか?さらに、私の質問後に、次々と組合員に執拗な嫌がらせを行うなど言語道断です。
現在、釧路地裁で解雇撤回裁判、道労働委員会で不当労働行為救済を申し立てています。私はしっかり支援していきたいと思います。解雇されたTさん「夜も眠れず、突然涙が出てくる日もあったが、みなさんの支援に人間の温かさを感じています。自分が悪いのではなく、会社の不条理をはっきりさせたい」と決意を述べています。頑張ろう!

19回目を迎える「平和美術展」
 7月30日から「まなぼっと」で開催されている平和美術展。私は毎年楽しみしていて、必ず、妻と二人で行きます。今年も「力作ぞろい」でした。また、私を「応援してくれている」方々が、たくさん出展されていて、「新たな発見」もありました。
 今回、一番、目を引いたのは「かけ軸」です。「国豊臣安兵○無用」(芳観書)。「浄土三部経の大無寿経より」。国が豊かであれば、国民も安心し、兵器はいらない。そのように解釈しました。政治がまっとうであれば、国は豊かで戦争の心配がないはずの日本。そういう思いが込められているのではないでしょうか?政治家の一人として、激励の言葉と受けとめました。ありがとうございます。
*平和美術展のあゆみ
 平和美術展は、1952年の朝鮮戦争を契機に平和を願う美術家たちが、思想や信条、流派の違いを超え、反戦、反核、表現の自由を掲げ東京都美術館で第1回平和美術展を開催。道内では、札幌と北見に次いで1990年に第1回釧路平和美術展が開催され、今年は19回展を迎えます。

10年ぶり、南暑寒別岳に登る
 10年ぶりに登った南暑寒別岳。トンボの大群に迎えられ頂上に。所要時間3時間15分。水洗トイレがある登山口から急斜面、そして雨竜沼湿原へ。紫の花の群落を楽しみながら湿原を横切り湿原展望台。そして頂上へ。約9キロの道のりは「緩い坂」が続きます。久し振りに歩いた感じがします。
 下山後、体重計に乗ると76.5キロ。安心して、飲み食べると、次の日78.5キロに。
原油高騰による苦しい思いは同じ
□□□□〜漁業者の危機突破集会に紙智子議員が出席へ
燃油高騰で釧路漁業が存亡の危機に直面しています。そこで、漁業者が、7月15日は「一斉休業」し、緊急の集会とデモ行進を予定。紙智子議員の強い希望で、私はその集会参加を釧路漁連にお願いしてきました。快諾していただき、紙議員が挨拶します。漁業者、中小業者、国民の苦しい思いは同じです。釧路の基幹産業を守るために、共に、力を尽くします。(15日は、道庁交渉。私は、釧路の集会に参加できません。残念です)
憲法9条守る 「 小森陽一講演会」盛況でした
 7月12日、釧路9条の会主催による「憲法守る講演会」が盛況でした。文学者による講演は「分かりやすい、聞きやすい」と高齢者の方からも好評でした。また、自民党新憲法草案の見方、狙い、語句に秘められた意味など整理された。
しかし、何といっても、9条を守る国民の声を組織した「9条の会」存在の大きさを実感しました。「頭スッキリ」講演会でした。
カラオケで楽しんだ愛国後援会 〜そして、市政報告も!
天気が良く、少々、暑かった7月13日に愛国地域の後援会が主催した「カラオケ」と「市政報告」です。25人が参加し、「タップリ唄いました」。また、食事も美味しかった。蛸の煮付け、煮豆、きゅうり、まぜゴハン。ビールも冷たいビールも最高でした。
私は「青春時代」の歌を20年ぶりに「独唱」。さてさて、参加者の採点はどうでしょうか?
ホア総裁(ベトナム石炭鉱物工業公団)を歓迎 〜釧路市主催の「歓迎会」に参加
 6月29日(日)に来釧したホア総裁の「歓迎会」に参加しました。市長、議長、商工会議所会頭、石炭対策委員会の議員、コールマインの職員など集まり、交流を深めました。「気さく」な感じの総裁で、これからも友好を深めたいと思います。そして、研修事業の継続を共に「政府」に求めていきたいと思います。
 さて、市長から「来年ベトナム訪問を」と声をかけられました。パスポートの期限は大丈夫ですが、私は、釧路市・議会が一丸となって日本政府に要請することも必要な気がします。しかし、来年2月ということは、「選挙の関係」から、市長自身は行けるのでしょうか?

患者会の総会・交流会に参加!
肝炎患者の全国集会にて
 毎年、開催している「釧根肝友会」の総会に参加しました。7月5日(土)〜6日(日)、鶴居ホテルタイト。総会・パークゴルフ・温泉・「田辺医師を囲んで医療懇談」、そして美味しい食事。交流を深めました。田辺医師からの「肝炎情報をひとつ」。今後、造影剤を用いたエコー検査が可能になるそうです。肝臓がんの早期発見が、また、一歩前進です。
さて、年々、参加者が減り、今年は9人でした。ただ、50人の会員からは参加有無のハガキが送られてきて「ひと安心」しています。「釧根肝友会」事務局長として15年の間、沢山の「仲間」が「肝臓がん」で亡くなりました。肝炎を広めた政府・製薬会社の責任をはっきりさせ、患者への支援策を求める活動。その「頑張る思い」をもらった総会でした。

地域の友の会のみなさんと交流を深めました
 5月中旬から下旬にかけて、三つの地域の道東勤医協友の会支部総会に参加しました。美原支部が5月16日(山花温泉リフレ)、芦野支部が同じ5月16日(芦野会館)、愛国支部が5月25日(鶴居グリーンパーク)。温泉に入り、カラオケ、ゲーム、ビンゴと楽しみました。どこでも「高い医療費」「差別医療の後期高齢者医療制度」が話題になり、怒りの声が出てきます。やっぱり、「廃止しかない!」という思いを強くした総会でした。
市政懇談会を開催〜くらしと政治を語り合いました
〜次々、寄せられる要望・質問に応えて〜
「友の会たんぽぽ支部総会」で後期高齢者医療保険について説明する梅津市議
友の会員さんと和やかに懇談(左は、たんぽぽ支部高橋事務局長)
3月22日〜24日美原・芦野・愛国の地域で開催した「懇談会」。
住民のみなさんから、次々、要望や質問が寄せられました。
今回はその質問と私の考えを紹介します。
Q1:後期高齢者医療保険が施行され保険料はいくらに?
A1(うめつ市議):
@ 夫(78歳)、妻(73歳) →夫の後期高齢者医療保険料と妻の国保料を合わせた額は、いままでより増えそうです(3月議会で市も答弁)。
A 夫(79歳)、妻(75歳)子(50歳)
→夫・妻の後期高齢者医療保険料と子の国保料を合わせた額は、いままでの国保料より少し下がるようです。

Q2:年金から国保料を天引きされる。4月分の天引きは、何月分の国保料なのか?もし、4月に死亡したら5月分の国保料は戻るのか?
A2(うめつ市議):65歳から74歳の国保の方。年金からの国保料天引きは、釧路市は10月からになります。それまでは、いままでどうり「納付書」で納めます。6月に納付書が送られてきます。10月に支給される年金から天引きされるのは10・11月分の国保料です。もし亡くなった場合は11月分の国保料は戻ります。
◎ 「内容がよく分からない」「保険料負担が心配だ」「年寄りは早く死ねといわんばかりのこの頃だ」怒りの声で沸騰しました。この制度はやっぱり廃止すべきです。
Q3:市営住宅の事で
@ 高齢化が進み、4階、5階に住んでいるお年寄りが苦労している。エレベーターの設置や1階、2階への住み替えを進めるべきでは?
A(うめつ市議):住み替えを進めるためにも、市営住宅の個数を増やすことだと思います。エレベーター設置は、可能なのかどうか、調査・研究します。
A ペットを飼う人が増えている。苦情も寄せられている。どのように解決したらいいのか?
A(うめつ市議):ペットが飼える棟をつくり希望に応じて入居を認めるのがベターだと思います。全国各地の例を調査中です。分かり次第お知らせします。
もどる