Mozart con grazia >
フルートのための曲集
バロックの頃までたて笛だったが、その後なぜかよこ笛になった。 木製(つげの木)で、6つの穴があるだけの単純な楽器で、モーツァルトの頃はまだ音程が不安定だったので、彼は好んでいなかった。 のちの金属製の楽器よりも穏やかな音色だという。 現在の形になったのは1847年ベームによる。
  1. K.285 フルート四重奏曲 第1番
    I. Allegro ニ長調 II. Adagio ロ短調 III. Rondo ニ長調
    〔作曲〕 1777年12月25日 マンハイム
    オランダ人ドゥ・ジャンの依頼。 ゲオンは、第1楽章を「走る悲しさ tristesse allante」と言った。

  2. K.285a フルート四重奏曲 第2番
    I. Andante ト長調 II. Tempo di Menuetto ト長調
    〔作曲〕 1778年1月か2月 マンハイム
    ドゥ・ジャンの依頼。 作曲は1777年12月25日から78年2月14日までの間?

  3. K.285b (Anh.171) フルート四重奏曲 第3番
    I. Allegro ハ長調 II. Andantino ハ長調 主題と6変奏
    〔作曲〕 1778年1月か2月 マンハイム
    ドゥ・ジャンの依頼。

  4. K.313 (285c) フルート協奏曲 第1番
    I. Allegro Maestoso ト長調 II. Adagio ma non troppo ニ長調 III. Tempo di Menuetto ト長調
    〔作曲〕 1778年1月か2月 マンハイム?
    ドゥ・ジャンのために。

  5. K.314 (285d) フルート協奏曲 第2番 (編曲)
    I. Allegro aperto ニ長調 II. Adagio non troppo ト長調 III. Allegretto ニ長調
    〔作曲〕 1778年
    ドゥ・ジャンのために。オーボエ協奏曲からの編曲。

  6. K.315 (285e) フルートと管弦楽のためのアンダンテ ハ長調
    〔作曲〕 1778年初 マンハイム
    フルート協奏曲第1番ト長調(K.313)の別の第2楽章と推定されているが、今では独立した小品として知られている。

  7. K.299 (297c) フルートとハープのための協奏曲
    I. Allegro ハ長調 II. Andante ヘ長調 III. Allegro ハ長調
    〔作曲〕 1778年4月 パリ
    フルートの演奏が得意だったド・ギーヌ公爵とその令嬢のために作った曲。 嫌いなフルートと、当時まだ不完全な楽器だったハープを使い、さらに素人演奏家のために易しく作ったが、比類のない名曲。 しかも娘へのレッスン料も屈辱的に少なかったことを考えると、奇跡的な名作。

  8. K.298 フルート四重奏曲 第4番
    Andante イ長調 II. Menuetto ニ長調 III. Rondo - Allegretto grazioso イ長調
    〔作曲〕 1786年秋〜冬 ウィーン
    自作目録に載っていない。 自筆譜に他人の手で書かれた標題に従い第6版まで、パリで母親の病気が始まる頃(1778年)の作とされていたが、新全集は K.500 近くにおいた。

  9. K.373 (Anh.184) フルートと管弦楽のためのロンド ニ長調
    1781年に作られた「ヴァイオリンのための協奏風ロンド」(K.373)をフルート用に編曲したもの。

Home K.1- K.100- K.200- K.300- K.400- K.500- K.600- App.K Catalog
 
Mozart con grazia