Mozart con grazia > セレナード >
17
age
61
5
62
6
63
7
64
8
65
9
66
10
67
11
68
12
69
13
70
14
71
15
72
16
73
17
74
18
75
19
76
20
77
21
78
22
79
23

80
24
81
25
82
26
83
27
84
28
85
29
86
30
87
31
88
32
89
33
90
34
91
35
92

セレナード 第9番 ニ長調 K.320

  1. Adagio maestoso 序奏 6小節 - Allegro con spirito ニ長調 4/4 ソナタ形式
  2. Menuetto : Allegretto ニ長調 トリオはイ長調 3/4
  3. Concertante : Andante grazioso ト長調 3/4 2つの主題を持つ協奏曲風の自由な形式
  4. Allegro ma non troppo ト長調 2/4 ロンド形式
  5. Andantino ニ短調 3/4 ソナタ形式
  6. Menuetto ニ長調 3/4 トリオでのポストホルンが有名
  7. Presto ニ長調 2/2 ソナタ形式
〔編成〕 2 fl, 2 ob, 2 fg, 2 hr, 2 tp, timp, 2 vn, 2 va, bs(cb)
〔作曲〕 1779年8月3日 ザルツブルク
1779年8月






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031




パリで母を失い、この年の1月、モーツァルトは負け犬となって帰郷した。 それからザルツブルクを抜け出す機会を待っていたところ、翌年10月、ミュンヘンの選帝侯カール・テオドールからオペラの作曲が依頼されることになる。 1781年の謝肉祭のオペラ『クレタ王イドメネオ』である。 パリへたつ前、マンハイムで長々と(父レオポルトから見れば)遊んでいたのは無駄ではなく、そこで出会い、すぐに仲良くなった多くの人脈が形成されてなければ、このような幸運も到来しなかったかもしれない。
選帝侯の依頼による作曲のためならば、モーツァルトの旅行を大司教も認めざるを得なかった。 そして1780年11月5日、モーツァルトは大喜びでミュンヘンに出発することになる。 このように悶々とする気持ちで過ごしていたであろう1779年の夏、このフィナールムジークが作曲された。

この曲は第6楽章の第2トリオで、ポストホルンという珍しい楽器が使用されていることから、通称「ポストホルン・セレナード」と呼ばれて、よく知られている。 郵便(ポスト)馬車の御者が吹き鳴らすラッパ(ホルン)をわざわざ使ったことにモーツァルトが特別な意味を込めているのだろうと考えるのも無理はなく、これについては、アインシュタイン評

この野心的な作もやはりコロレドと関連があると考えられよう。 なぜなら、第1楽章では、モーツァルトと大司教との関係が、単に音楽的・象徴的にであるとはいえ、やはりはっきりと、ユーモラスに描かれているからである。
<中略>
戦闘的性格は第2主題で完全な対立に発展する。 これはヴォルフガングの懇願をいっさい頑固にはねつける大司教である。 なにも気づかない大司教にこれを聴かせ、この肖像によって理想的な復讐をしてやろうということがたしかにモーツァルトの頭にある。
<中略>
第2メヌエットのトリオには一対の新しい楽器が現れる。 2オクターヴ高いところでヴァイオリンと併進行するピッコロ・フルートと、きわめて原始的な和音でヴォルフガングの憧れ(ザルツブルクを離れたいという憧れ)に、ユーモラスな表現を与えるポストホルンである。
[アインシュタイン] pp.295-296
が有名である。 しかし、このような意図を作曲者が持っていたかどうかは確かめようがない。 また、モーツァルトはむき出しの感情をそのまま音楽にする野暮な作家でもない。 現在は、この曲はモーツァルトにとって最後のフィナールムジークとされ、大学の卒業生の旅立ちを象徴する意味でポストホルンという珍しい楽器が使用されたと思われている。
1779年9月


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930


その後、この曲の消息として、以下が知られている。 すなわち、姉ナンネルの日記にモーツァルトが書き入れた部分(1779年9月24日)があり、

9時、大学広場のデール氏のところ。 路上でナハトムジーク。 最新のフィナールムジークから行進曲。 シュヴァーベンの民謡は陽気。 そしてハフナームジーク。 早朝、雨降る。 午後、よい天気。
[書簡全集 IV] p.411
のところの「最新のフィナールムジーク」とあるのがこのセレナードであるという。 また、行進曲は K.335 (320a) である。 さらに1783年3月23日、ブルク劇場で音楽会が催され、このセレナードの第3楽章が演奏されたことをモーツァルトは父へ書き送っている。 また、のちに3つの楽章を抜き取ってシンフォニーにしようとしたり、2つの楽章で協奏交響曲にしてもいる。

〔演奏〕
CD [CLASSIC CC-1029] t=40'57
ベーム指揮ベルリン・フィル
1976年
CD [ワーナー WPCS-6126] t=47'55
ダム (post-hr), 他, アーノンクール指揮ドレスデン・シュターツカペレ
1984年
CD [PHCP-9016] t=45'04
メント Gottfried Menth (post hr), 他, ヴェーグ指揮 Sandor Vegh (cond), ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ合奏団 Camerata Academica des Mozarteums Salzburg
1988年12月、ザルツブルク・モーツァルテウム

〔動画〕


 

交響曲 ニ長調 K.320

  1. Adagio maestoso - Allegro con spirito
  2. Andantino
  3. Presto

セレナード「ポストホルン」K.320 の改編。 第1、第5、第7楽章から成り、ポストホルンが出てくる第6楽章は含まれていない。 1784年6月9日の父への手紙に、ドナウエッシンゲンのフォン・フュルステンベルク公爵に献呈するために3曲のシンフォニーを版刻に渡すことを書いていて、その一つがこの交響曲と見られている。 この曲の筆写譜について、[西川](pp.214-218)が詳しい。 なお、モーツァルトとフォン・フュルステンベルク公爵の縁については、ピアノ協奏曲第19番ヘ長調(K.459)で説明。

〔演奏〕
CD [ポリドール FOOL-20372] t=22'21
ホグウッド指揮
1979年
CD [SONY SRCR-8623〜4] t=22'56
ヴァイル指揮ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
1991年

 

協奏交響曲 ト長調 K.320

  1. Concertante : Andante grazioso
  2. Allegro ma non troppo
1783年3月





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31





セレナード「ポストホルン」K.320 の改編。 第3、第4楽章から成る。 1783年3月23日、ブルク劇場で第3楽章が演奏された。

1783年3月29日、ザルツブルクの父へ
ぼくの演奏会の成功について、あれこれ語るまでもないと思います。 たぶん、もう評判をお聞きになったでしょう。 要するに、劇場はもう立錐の余地がないほどで、どの桟敷席も満員でした。 なによりもうれしかったのは、皇帝陛下もお見えになったことです。 そして、どんなに楽しまれ、どんなにぼくに対して拍手喝采してくださったことか。
[書簡全集 V] p.351
そして演奏された曲目を詳しく列挙し、その中にこの「コンチェルタンテ」をあげている。

〔動画〕


 

〔参考文献〕


Home K.1- K.100- K.200- K.300- K.400- K.500- K.600- App.K Catalog

2016/07/31
Mozart con grazia