| 17 age |
61 5 |
62 6 |
63 7 |
64 8 |
65 9 |
66 10 |
67 11 |
68 12 |
69 13 |
70 14 |
71 15 |
72 16 |
73 17 |
74 18 |
75 19 |
76 20 |
77 21 |
78 22 |
79 23 |
80 24 |
81 25 △ |
82 26 |
83 27 |
84 28 |
85 29 |
86 30 |
87 31 |
88 32 |
89 33 |
90 34 |
91 35 |
92 |
歌曲 「満足」 K.349 (367a)〔編成〕 マンドリンまたはピアノ伴奏〔作曲〕 1780年11月8日〜81年3月 ミュンヘン |
ウルムの牧師で民謡風の歌を作詞していたミラー(Johann Martin Miller, 1750-1814)の詞にモーツァルトが曲をつけたもの。 ト長調、8分の6拍子。 6節の有節歌曲で、落ち着いたのびやかなメロディーが、心の満ち足りと神への感謝を歌う。 ピアノ伴奏とマンドリン伴奏の2つがある。
モーツァルトがどのようにしてこの詞と出会ったのかわからないが、ミュンヘン宮廷楽団のホルン奏者ラング(Martin Alexander Lang, 1755-1819)のために作曲した。 マンドリン伴奏用が先に作られ、その後クラヴィア伴奏用を書いたらしい。 ラングはもとマンハイム宮廷楽団に所属していて、モーツァルトが1777年10月末から翌78年3月までマンハイムに滞在していたときからの知り合いだった。
1780年、ザルツブルク脱出の機会を待っていたモーツァルトは、オペラ「クレタ王イドメネオ」(K.366)上演のためミュンヘンに旅立ち、11月8日に到着した。 ラングとの再会について、ザルツブルクの父に宛てた12月1日の手紙で伝えている。 その日、オーケストラ付きの最初のリハーサルがあり、それを終えてカンナビヒの家に行ったとき「ラムとラングが狂ったように喜んでやって来た」という。 その地に翌1781年3月まで滞在していたとき、ラングのために2つの歌曲「満足 K.349」と「おいで、いとしのツィターよ K.351」が生まれた。 成立についてはっきりしたことがわからず、上記のように作曲時期にはばがある。 さらに、クラヴィア伴奏用の方の成立時期は不明である。
よく知られているように、別にヴァイセの詩による同じ題名の曲 K.473 がある。
〔歌詞〕
| Was frag'ich viel nach Geld und Gut, Wenn ich zufrieden bin! Gibt Gott mir nur gesundes Blut, So hab'ich frohen Sinn Und sing'aus dank barem Gemut mein Morgen- und mein Abendlied. |
何をそんなにお金や財産で気にすることがあろうか 私が満足しているのならば! 神様に健康な血を授かっていさえすれば 私は心朗らかに 感謝の気持をもって 朝の歌、夕べの歌を歌うのだ。 石井不二雄訳 CD[DENON 28CO-1864] |
〔演奏〕
![]() |
CD [EMI TOCE-7589] t=1'43 シュワルツコップ Elisabeth Schwarzkopf (S), ギーゼキング Walter Gieseking (p) 1955年4月、ロンドン |
![]() |
CD [EMI 7-63702-2] t=1'43 シュワルツコップ (S), ギーゼキング (p) 1955年4月、ロンドン ※上と同じ |
![]() |
CD [ARCHIV POCA-2066] t=4'03 クレプス Helmut Krebs (T), ハートマン Adolf Hartmann (mand) 1956年4月、フライブルク |
![]() |
CD [DENON 28CO-1864] t=3'04 シュライアー Peter Schreier (T), フィーツ (mand) 1975年9月、ドレスデン、ルカ教会 |
![]() |
CD [PHILIPS 422 524-2] t=2'38 アメリンク Elly Ameling (S), ルーデマン Benny Ludemann (mand) 1977年8月、オランダ |
![]() |
CD [PHILIPS UCCP-4085/7] t=2'38 ※上と同じ |
![]() |
CD [COCO-78062] t=2'03 白井光子 (Ms), ヘル Hartmut Höll (p) 1985-86年、ハイデルベルク |
![]() |
CD [PHILIPS PHCP-1413] t=3'12 オリーシュニヒ Dominik Orieschnig (S), ヴュルディンガー Walter Würdinger (mand) 1986年2月、ウィーン、シュヴァルツェンベルク宮殿 |
![]() |
CD [WPCC-4279] t=2'01 シュリック Barbara Schlick (Ms), マトウ Tini Mathot (fp) 1990年5月、ユトレヒト |
〔動画〕
〔参考文献〕
| Home | K.1- | K.100- | K.200- | K.300- | K.400- | K.500- | K.600- | App.K | Catalog |